過ぎたるは及ばざるが如し

今回も、佐久道場講習会の内容をシェアしました。
相手からの「当て」の向きを変える稽古からスタートしました。

  1. 横から肩に当ててもらう
  2. 背中を両手で当ててもらう
  3. 両手を拳で当ててもらう
  4. 両手を自分から当てる
  5. 片手取りさばき
  6. 肩取りさばき

相手が触れているだけでは自分の動きが伝わらないし、押されすぎては自分が崩れてしまう。自分の動きが相手に伝わる状態というのは、ものすごく「狭い」、「薄い」ので、まずこれを感知できること、適切なタイミングで自分の身体を遣えることが肝要と考えます。

実際にやってみると3以降になると、とたんに難しくなるようでした。

ちょうどよい「当て」の状態で向きを変えるのですが、肩や背中では小さい動きで上手く向きを変えることができたようでした。両手を使うケースでは、可動域が広く動かしやすいので大きく動かしすぎて向きを変えることにならないようでした。また、相手を向き合うことで「崩したい」というマインドが発するのも影響があるようでした。

適切な位置、間で、適切に動く

ことが大事なのですが、「崩したい」というマインドや、身体を動かしすぎるが逆効果になるという話でした。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください