合気杖練習用参考資料

緊急事態宣言が解除されてもすぐ公共施設を使った稽古が再開できるか不明なので合気杖一人稽古用にYouTubeの動画を探してみました。

当会の内容と異なる部分があるのですが、白帯会員さんにはまず杖の扱いに慣れて「13の杖」の順番を覚えることを目標にしたいと思います。細かいところは「杖素振り20」も参考にしてください。

13の杖

YouTubeで見つけた齋藤守弘師範の13の杖(0:48-1:28)

一度に全部覚えるの大変なので、1~5、6~9、10~13に分けて練習して最後につなげるのがおすすめです。

  1. 直突き
  2. 上段返し打ち
  3. 左上段受け(右半身)
  4. 左直突き(右半身)
  5. 八相返しをしつつ後方を払い、八相の構え
  6. 八相返し打ち
  7. 後方を払い上げつつ、左返し払いの構え
  8. 左直突き
  9. 左後方に引き、下段払いの構え
  10. 右足を引きつつ、右側に払い上げ右返し払いの構え
  11. 逆手のまま右手を上げ、胸を突く。
  12. 左手を軸に回転払い
  13. 脇へ突き

杖素振り20

杖基本素振り20本の参考資料です。ただし、当会の審査項目と異なる部分があります。

  1. 直突き
  2. 返し突き
  3. 後ろ突き
  4. 突き下段返し
  5. 突き上段返し
  6. 正面打ち込み
  7. 連続打ち込み
  8. 面打下段返し
  9. 面打後突
  10. 左横面後突き
  11. 片手下段返し
  12. 片手遠間打ち
  13. 片手八の字返し
  14. 八相返し打ち
  15. 八相返し突き
  16. 八相返し後ろ突き
  17. 八相返し払い
  18. 八相返し後ろ払い
  19. 左流れ返し打ち
  20. 右流れ返し突き

新型コロナウイルス感染拡大による稽古自粛について【5/5更新】

2020/5/5更新

緊急事態宣言延長により5/31(日)まで稽古中止します。

2月末から利用施設の自粛要請に従い稽古を中止しておりますが、下記のような状況から稽古再開については慎重に判断したいと考えています。

  • 公共施設の使用自粛が継続していること
  • 特に小中高生に対して自粛要請があること
  • 市内でも感染経路不明の感染者が発生したこと
  • 福島県内の感染者数が急増していること
  • 他都府県で緊急事態宣言が発令されていること
  • 他武道でのクラスター感染例があること
  • 感染者の2割が重症化すること

市中感染の疑いが強ければ、いつ感染したり、させたりしているかもしれません。自分自身がすでに無症状感染者である可能性さえあります。まだ市内では利用できる施設はあるようですが、会員の安全を考えると安易に稽古再開するべきではないと考えています。

稽古再開については少なくとも終息の兆しを待って検討いたします。